4月20日のワイン会、「春はロゼ♡世界のロゼ」が無事に終わりました。
ご参加された方々が盛り上げてくださったおかげで、スタッフも楽しみながら進めることができました。
ありがとうございます!

ロゼが大好きなので、つい準備に力が入ってしまいました。
パワーポイントを使って紙芝居を作る作業も、時間がかかりましたが楽しかったです。
ちょっぴりお勉強になって、ロゼの魅力が伝わったなら、たいへん嬉しく思います。

ワイン会でも最初にご紹介しましたが、ロゼの製法には大きく分けて3つの方法があります。
混醸法 ・・・
(アッサンブラージュ) |
黒ブドウと白ブドウを混ぜて発酵。
もしくは、赤ワインと白ワインを混ぜて造る。 |
直接圧搾法 ・・・ |
黒ブドウをつぶしてできたジュースを発酵させる。 |
セニエ法 ・・・
(マセラシオン) |
黒ブドウを果皮も一緒に発酵させ、
ほどよく色がついたところで、果皮をとりのぞく。 |
今回は造り方の違いによる味わいの違いも感じていただきました。
ご用意したワインは7本。
産地やブドウ品種も異なるものを選びました。

①グラハム・ベック ブリュット・ロゼ NV
産地:南アフリカ、ウェスタン・ケープ
ブドウ品種:ピノ・ノワール、シャルドネ
造り方:混醸法(アッサンブラージュ)
②ベックシュタイナー・ヴィンツァー シュヴァルツリースリング・ロゼ トロッケン 2015
産地:ドイツ、バーデン
ブドウ品種:ミュラー・トゥルガウ、シュヴァルツ・リースリング
造り方:直接圧搾+混醸(ロートリング)
③ココ・ファーム・ワイナリー さくらろぜ 2014
産地:日本、栃木県
ブドウ品種:マスカット・ベイリーA 64.2%、甲州15.8%、メルロ9.5%、
ベイリー・アリカントA 6.5%、その他 4.0%
造り方:直接圧搾+混醸
④スプリング・シード・ワインズ モーニング・ブライド・ロゼ 2015
産地:オーストラリア、サウス・オーストラリア
ブドウ品種:シラーズ
造り方:直接圧搾法
⑤ボデガス・デ・テルシア イェマヌエヴァ・ロゼ 2014
産地:スペイン、ラ・マンチャ
ブドウ品種:テンプラニーリョ
造り方:セニエ(マセラシオン)
⑥ドメーヌ・ティミオプロス イマスィア ロゼ・ド・クシノマヴロ 2014
産地:ギリシャ、マケドニア
ブドウ品種:クシノマヴロ
造り方:?
⑦ブレッツァ ランゲ・ロザート 2015
産地:イタリア、ピエモンテ
ブドウ品種:ネッビオーロ
造り方:セニエ(マセラシオン)
