4月+GWの営業案内
【4月のお休みのご案内】
1日(日)
8日(日)
15日(日)
22日(日)
29日(日)
4月、そしてゴールデン・ウィークも日曜日のみお休みです。
4/30、5/3・4・5の祝日は営業します。
写真は2月のワイン会「アルザスを巡るワインの旅」のときのもの。
参加してくださったAさんがコラージュにして送ってくださいました。
ステキにまとめてくださって、ありがとうございます!
【4月のお休みのご案内】
1日(日)
8日(日)
15日(日)
22日(日)
29日(日)
4月、そしてゴールデン・ウィークも日曜日のみお休みです。
4/30、5/3・4・5の祝日は営業します。
写真は2月のワイン会「アルザスを巡るワインの旅」のときのもの。
参加してくださったAさんがコラージュにして送ってくださいました。
ステキにまとめてくださって、ありがとうございます!
3月最終週のはじまり。
ポカポカ陽気で桜の蕾も一気に膨らんできそうですね。
今週もよろしくお願いします。
今日から3本新しくグラスでご提供するワインをご紹介します。
白のリボッラ・ジャッラ、ハンガリーのシャルドネ、そしてネッビオーロのロゼです。
リボッラ・ジャッラは北イタリア、フリウリで多く栽培されているブドウ品種。
お隣ソロヴェニアに近い、コッリオという丘が生産地です。
色調はしっかりしていますが、味わいは優しく、余韻に昆布のような旨味があります。
カルパッチョもよいですし、サン・ダニエーレの生ハムとも好相性のように思います。
ハンガリーのアッティラが造るシャルドネが入荷しました。
カリンやオレンジのコンポートを思わせるような甘い香り、木や紅茶を感じる香りなど、香りだけでも複雑です。
なめらかでありつつ、エキスが詰まった甘みある味わいはたいへん魅力的。
大山鶏のローストや食後のチーズと共にぜひ!
ネッビオーロのロゼは、バローロの造り手ブレッツァによるもの。
一晩スキンコンタクトをして造られたロゼは、酸がしっかりあり、微かにタンニンも感じられます。
昨春に開いたロゼのワイン会で一番人気だったワイン。
自家製ソーセージやロースハムと合わせてみてはいかがでしょうか?
シャンパーニュ CHAMPAGNE
* ブリュット・トラディッション Brut Tradition NV Janisson & Fils ¥1000
辛口 ピノ・ノワール70%、シャルドネ30%
完熟リンゴのような果実味。コクのある味わいが楽しめる。
(フランス/シャンパーニュ) BOTTLE¥7000
白ワイン BIANCO
* ブレ・タンドル Bret Tendre 2015 Les 2015 Les Terre Blanches ¥900
やや甘口 シュナン・ブラン100%
輝く麦わら色。レモンピール、ハチミツの風味。やわらかな甘み。
(フランス/ロワール) BOTTLE¥4800
* リボッラ・ジャッラ Ribolla Gialla 2015 Muzic ¥900
辛口 リボッラ・ジャッラ100%
照りのある外観。レモンの風味と磯っぽいミネラル感と穏やかな旨味。
(イタリア/フリウリ) BOTTLE¥5000
* ラ・ルヴェ La Levée 2015 Alexandre Bain ¥1000
辛口 ソーヴィニヨン・ブラン100%
グレープフルーツのジューシーな香り。凝縮された果実味が広がる。
(フランス/ロワール) BOTTLE¥5800
* エグリ・シャルドネ Egri Chardonnay 2008 Attila Pince ¥1200
中甘口 シャルドネ100%
黄金色。カリンやハチミツのような香り。癒しを与えてくれる味わい。
(ハンガリー/エゲル) BOTTLE¥7000
ロゼ ROSATO
* ランゲ・ロザート Langhe Rosato 2015 Brezza ¥950
辛口 ネッビオーロ100%
さくらんぼのような香り。温度が上がるにつれ厚みが出てくる。
(イタリア/ピエモンテ) BOTTLE¥5500
赤ワイン ROSSO
* ドルチェット・ダルバ Dolcetto d’Alba 2015 Principiano ¥900
やや重め ドルチェット100%
黒い果実のみずみずしさ。ほどよい酸とタンニンが食事に寄り添う。
(イタリア/ピエモンテ) BOTTLE¥4600
* ぺタロス Petalos 2015 Descendientes de J. Palacios ¥1000
やや重め メンシア95%、バレンシアナ/パロミノ計3%、アリカンテ・ブーシェ/他 計2%
魅力的な黒いベリーの香り。豊かな果実感にクローヴやモカのような風味も。
(スペイン/ビエルソ) BOTTLE¥5000
* レ・スリジェ Les Cerisiers 2006 Chateau de Francs ¥1000
やや重め メルロ90%、カベルネ・ソーヴィニヨン10%
落ち着きある芳香。なめらかでふくよかな果実味。ほどよい熟成感。
(フランス/ボルドー) BOTTLE¥5000
* ヴァルポリチェッラ・リパッソ Valpolicella Ripasso “Ca’del Laito” 2013 Tommaso Bussola ¥1100
重め コルヴィーナ 40%、ロンディネッラ 45%、モリナーラ他 15%
ドライプラムの豊かな香り。凝縮感のある果実味が楽しめる。
(イタリア/ヴェネト) BOTTLE¥6000
* ザ・トラヴェラー ピノ・ノワール The Traveller Pinot Noir 2015 Quartz Reef \1200
やや重め ピノ・ノワール100%
様々なベリーを集めたかのような香りと味わいが素晴らしい。
(ニュージーランド/セントラル・オタゴ) BOTTLE¥6000
3月28日(水)に開催するワイン会“HUBER NIGHT フーバーナイト”でご提供するワインをご案内します。
1.ゼクト ロゼ ナトゥーア 07
2.オーセロワ 16
3.シャルドネ アルテ・レーベン 15
4.シュペートブルグンダー 15
5.マルターディンガー シュペートブルグンダー 14
6.マルターディンガー ビーネンベルグ Grand Cru 14
7.マルタ―ディンガー ムスカテラー 15
ドイツのバーデン地方(フランスとスイスの国境線沿いに位置するドイツで最も温暖な地)にあるフーバー醸造所は、ドイツ最高峰のワイングートと言われています。
ワイン会ではピノ・ノワールから造られた瓶内二次発酵のロゼ・スパークリングからスタート。
次に白ワインを2種。
しなやな辛口の白ワイン、オーセロワと、樹齢の高いシャルドネから造られるアルテ・レーベン。
そして、約束された豊かな土壌と風土、マルターディンゲン村のシュペートブルグンダーの3種を味わっていただきます。
スタンダード・クラス、村名マルタ―ディンガー、特級畑ビーネンベルグです。
最後にマスカットの香りにうっとりするデザートワイン、ムスカテラー。
お席はもう少し余裕がございます。
貴重なワインを味わえる機会をぜひお見逃しなく!
三寒四温ならぬ四寒三温?
まだまだ寒さが続きますね…
ご自愛しつつ参りましょう!
今週もよろしくお願いいたします。
今日からグラスで新しくご提供するワインをご紹介。
イタリアのガヴィ、フランスのラ・ルヴェ、スペインのぺタロスの3本です。
ガヴィはコルテーゼというブドウを使った白ワイン。
爽やかな果実味と春の山菜にも似た苦味があります。
ラ・ルヴェはロワール地方のソーヴィニヨン・ブラン。
暑かった2015年だからなのか、トロピカルな果物の風味が豊か。
そして、ぺタロスは、メンシアというブドウを使っています。
華やかさのある香りとスパイシーな果実味に魅了されそうです。
ドメーヌ・オヤマダのBOW!が入荷しました。
リストには載せていませんが、グラスでお出ししようと思っています。
合い言葉は「BOW!」です。
気になる方はお早めにどうぞ!
シャンパーニュ CHAMPAGNE
* ブリュット・トラディッション Brut Tradition NV Janisson & Fils ¥1000
辛口 ピノ・ノワール70%、シャルドネ30%
完熟リンゴのような果実味。コクのある味わいが楽しめる。
(フランス/シャンパーニュ) BOTTLE¥7000
白ワイン BIANCO
* ブレ・タンドル Bret Tendre 2015 Les 2015 Les Terre Blanches ¥900
やや甘口 シュナン・ブラン100%
輝く麦わら色。レモンピール、ハチミツの風味。やわらかな甘み。
(フランス/ロワール) BOTTLE¥4800
* ガヴィ レ・リーヴェ Gavi Le Rive 2015 Piccolo Ernesto ¥900
辛口 コルテーゼ 100%
フレッシュな柑橘を感じる果実味。ミネラル感と心地よい苦味。
(イタリア/ピエモンテ) BOTTLE¥4800
* ラ・ルヴェ La Levée 2015 Alexandre Bain ¥1000
辛口 ソーヴィニヨン・ブラン100%
グレープフルーツのジューシーな香り。凝縮された果実味が広がる。
(フランス/ロワール) BOTTLE¥5800
* サント・マリー Saint Marie 2015 J.L. Denois ¥1000
辛口 シャルドネ100%
グリエしたくるみのようなニュアンス、そこに柑橘類のキレイな酸味。
(フランス/リムー) BOTTLE¥6000
ロゼ ROSATO
* プティ・ロゼ Petit Rosé 2016 Friedrich Becker ¥950
辛口 シュペートブルグンダー(ピノ・ノワール)75%、ポルトギーザー15%、カベルネ・ソーヴィニヨン5%、メルロー5%
ラズベリーのような果実味。シャープな酸とエレガントな旨味。
(ドイツ/ファルツ) BOTTLE¥5000
赤ワイン ROSSO
* ドルチェット・ダルバ Dolcetto d’Alba 2015 Principiano ¥900
やや重め ドルチェット100%
黒い果実のみずみずしさ。ほどよい酸とタンニンが食事に寄り添う。
(イタリア/ピエモンテ) BOTTLE¥4600
* ぺタロス Petalos 2015 Descendientes de J. Palacios ¥1000
やや重め メンシア95%、バレンシアナ/パロミノ計3%、アリカンテ・ブーシェ/他 計2%
魅力的な黒いベリーの香り。豊かな果実感にクローヴやモカのような風味も。
(スペイン/ビエルソ) BOTTLE¥5000
* レ・スリジェ Les Cerisiers 2006 Chateau de Franc ¥1000
やや重め メルロ90%、カベルネ・ソーヴィニヨン10%
落ち着きある芳香。なめらかでふくよかな果実味。ほどよい熟成感。
(フランス/ボルドー) BOTTLE¥5000
* ヴァルポリチェッラ・リパッソ Valpolicella Ripasso “Ca’del Laito” 2013 Tommaso Bussola ¥1100
重め コルヴィーナ 40%、ロンディネッラ 45%、モリナーラ他 15%
ドライプラムの豊かな香り。凝縮感のある果実味が楽しめる。
(イタリア/ヴェネト) BOTTLE¥6000
* ザ・トラヴェラー ピノ・ノワール The Traveller Pinot Noir 2015 Quartz Reef \1200
やや重め ピノ・ノワール100%
様々なベリーを集めたかのような香りと味わいが素晴らしい。
(ニュージーランド/セントラル・オタゴ) BOTTLE¥6000
世界中でワインが造られていて、そのどこへでも行ってみたい!
だからいつも旅に出る気分でワイン会を開いています。
今回の目的地はアルザスでした。
フランスの北東に位置するアルザス地方。
東側はライン川を挟んでドイツと接し、南側の一部はスイスと接しています。
ブドウ畑は、アルザス地方の西側にそびえる標高1000~1400mのヴォージュ山脈の東側丘陵に広がっています。
花崗岩、砂岩野、石灰岩、泥灰岩などが複雑に入り混じった土壌。
「パッチワークのように広がる地質学上異なる土壌こそがアルザスワインの生産地であり、高貴なブドウが生まれる土地なのである」
(ツィント・フンブレヒトのサイトより)
どのようなアプローチからワインを選ぶか?
頭を悩ませましたが、アルザスの主要ブドウ品種を知っていただくべく、同じ造り手、同じ村、同じヴィンテージのミュスカ、ピノ・グリ、ゲヴュルツトラミネール、リースリングをご用意し、飲み比べていただきました。
最初の30分ほどは、アルザスのテロワール、アルザスのブドウ品種について、パワーポイントを使ってお勉強。
ちょっと話が長くなっちゃったかしら?(笑)
頭を使ったあとは、お腹を使いましょう!
まずはクレマン・ダルザス で乾杯。
ディナーのスタートです。
アルザス風サラダ
牛のハツ、マッシュルーム、ゆで玉子をのせて、最後にグリュイエールチーズを散らしています。
白レバーのムース パン・デピスと
しっとり仕上げた鶏の白レバーのムースを、6種類のスパイスとライ麦が入ったやや甘い風味のパンにのせて。
人参のキッシュ
キッシュの発祥の地、アルザスのお隣ロレーヌ地方のものとはちょっと違った作りですが、当店の人気メニューのひとつです。
タルト・フランベ
薄いパン生地の上に、フロマージュ・ブラン、炒めた玉ねぎ、ベーコンなどを乗せてオーブンで焼いたもの。
芳ばしい自家製ベーコンがピノ・ノワールと合いました。
シュークルート
シェフがキャベツの塩漬けを仕込み、ベーコン、ソーセージも自家製。
さらに豚のすね肉を加えて白ワインで煮込みました。
クグロフ
アルザスのお菓子といえば、真ん中に穴が開いていて波打った形をしたクグロフ。
遅摘みの甘口ワイン、ヴァンダンジュ・タルティヴと一緒に召し上がっていただきました。
(ピノ・オーセロワ70%、ピノ・グリ20%、ピノ・ブラン10%)
②ミュスカ テュルクハイム 2015 ツィント・フンブレヒト
③ピノ・グリ テュルクハイム 2015 ツィント・フンブレヒ
④ゲヴュルツトラミネール テュルクハイム 2015 ツィント・フンブレヒト
⑤リースリング グラン・クリュ ブランド 2015 ツィント・フンブレヒト
⑥ピノ・ノワール サン・スフル 2015 フレデリック・ゲシクト
⑦リースリング ヴァンダンジュ・タルティヴ 2006 クリスチャン・ビネール